歯周病の原因
子供の虫歯を予防するためには次の3つがポイントとなります。
歯周病は世界最大の感染症
歯周病は世界で最も患者数の多い病気としてギネスブックにも登録されている病気です。
厚生労働省の調査によると、日本でも成人の約80%の人が歯周病にかかっているという調査結果が出ています。
歯周病の原因菌
歯周病の原因となる歯周病菌は、ほとんどの人の口腔内に常在菌として存在しています。
しかし、口腔内の環境の悪化や、免疫力の低下などで、歯周病菌の活動が盛んになると、歯周病菌によって歯周組織(歯茎・歯槽骨・歯根膜・セメント質)が破壊され、歯茎の腫れ、出血、歯のぐらつきなど、歯周病の症状が現れるようになってきます。
歯周病を進行させる要因
- ・口腔内の不衛生
- 歯周病菌は主にプラーク(歯垢)やバイオフィルム(細菌の塊)の中に存在します。プラーク、バイオフィルムともに、機械的清掃(歯磨き、PMTC)で除去が可能ですが、それが不十分だと、歯周病菌はどんどん繁殖し、歯周病を進行させます。
- ・喫煙
- 喫煙と歯周病には深い関係があることが分かっています。喫煙により、歯茎の血行不良が起こり、歯周組織の自然治癒力を妨げてしまうため、歯周病が進行しやすくなります。喫煙者と、非喫煙者では、統計的にも喫煙者の方が歯周病になりやすいというデータもあります。
また、喫煙者では、歯茎が硬くなり、歯周病の症状である歯茎の腫れや出血が起こりにくく、歯周病になっていることに気づきにくいという問題もあります。 - ・歯並び
- 歯並びが悪いと、その分プラークの磨き残しが増えたり、噛みあわせが悪くなったりと、歯周病になりやすい原因になってしまいます。
- ・咬合力
- 歯周病には噛みあわせの力が大きく関係しています。噛みあわせが異常に強い部分や、噛み癖があると、その部分だけ限局的に歯周病が進行することがあります。また、歯ぎしりやくいしばりなどの癖がある場合にも、異常な咬合力により歯周病を進行させてしまいます。
- ・糖尿病
- 糖尿病患者は、免疫力の低下から感染症にかかりやすくなります。そのため、感染症である歯周病にもなりやすくなり、その症状を進行させる原因になります。また、近年では、歯周病が悪化すると糖尿病の数値も悪化するというデータもあり、歯周病と糖尿病には深い関係があると考えられています。
- ・服薬
- 服薬する薬によって、歯肉増殖を起こすものがあります。
また、多量の服薬は唾液の分泌を抑制してしまうため、口腔内の自浄能力が下がり、歯周病を進行さる原因となります。 - ・妊娠
- 妊娠によるホルモンバランスの変化により、妊娠中にのみ起こる歯周病があります。妊娠性歯周炎と呼ばれ、妊娠中に増加する女性ホルモンを好む歯周病菌が増殖することに起こります。