歯周病は他者へうつるのか?

歯周病は、お口の中の“歯周病菌”による感染症です。歯周病菌は、人から人へうつるといわれています。
生まれた時には、人の口の中に歯周病菌は存在しません。しかし、もともと存在しない歯周病菌がなぜ今口の中にいるのでしょうか。それは、「人からうつされている」からです。
歯周病菌は唾液を介して感染します。ですから、箸やスプーン・食器などの共用や、キスなどのスキンシップでも感染します。

親から子どもへの感染経路と予防法

食器を共用しない事が一番の予防法です。自分が使ったスプーンで、子どもに食べさせる事はやめましょう。また、親が噛んで細かくするためや、熱さを確認するなどの理由で、一度口に入れたものを、子どもに食べさせる事はやめましょう。
また「母親」だけが注意するのでは意味がありません。子どもの「父」「祖父母」など保育者全員が注意する事が必要です。

子どものお口の中は、大人と比べて他の歯周病以外の細菌も、まだあまり感染していません。そのため、歯周病菌が感染しやすいので、より注意が必要です。小さな頃に感染した歯周病菌は、すぐに悪さをしなくても、将来的に歯周病を発症しやすくなります。また、10代20代で発症する「若年性歯周炎」にもなりやすいので、注意が必要です。

夫婦やパートナー間での感染経路と予防法

キスなどのスキンシップは、直接唾液に接触するので、感染の危険があります。また、食器を共用する事でも感染します。感染の予防のために“スキンシップ”を無理に控える必要がありませんが、夫婦(パートナー)揃って、口腔清掃を丁寧に行うなど、お口の中に歯周病菌が少ない環境を作れるように心がけると良いでしょう。

夫婦(パートナー)どちらかが歯周病と診断された場合には、二人揃って歯科受診をするのが良いでしょう。既に歯周病にかかっている可能性もありますし、歯周病を発症していなくても、予防をする必要があるためです。

感染しても発症しないお口の環境を作りましょう

お口の中に細菌が居ない=健康なお口の中、ではありません。ですから、神経質に細菌感染に怯える必要がありません。必ず何らかの細菌に感染しますし、虫歯菌や歯周病菌以外にも、免疫効果などがある有益な常在菌もいます。
ですから、他者から歯周病菌に感染したとしても、歯周病が進行しないようなお口の環境を作る事も大切なのです。そのためには、定期的に歯科医院で検診を受け、クリーニングなどのメンテナンスをすること、毎日の歯磨きを丁寧に行う事が大切です。

お問い合わせ

よくあるご質問

  1. 矯正器具が目立つのでは?と心配しています。表や裏に付ける器具について相談することは出来ますか?
  2. 他の歯医者で相談したところ、歯を4本抜く必要があると言われました。健康な歯を抜かずに歯並びを良くすることは出来ませんか?
  3. 成人していますが歯科矯正は出来るのでしょうか?出来たとしても子供に比べ時間が掛かるのでしょうか?
  4. はじめに相談してから矯正の装置をつけるまでどの程度期間が掛かりますか?
  5. 矯正中は食事に制限などがありますか?
  6. 矯正治療が終わった後、歯の位置が元に戻ってしまうことはありますか?
  7. 通院はどのくらいの間隔になりますか?
  8. 矯正器具をつけている間、会話がしづらいことはありますか?
  9. 治療時の痛みはどの程度ですか?
  10. 矯正装置をつけた後の歯磨きは難しいですか?
  11. 差し歯があります。矯正できますか?
  12. 虫歯があります。虫歯治療と矯正を同時にできますか?
  13. 上の歯だけが出っ歯です。部分的な矯正はできますか?
  14. もしも装置が外れてしまったり、壊れてしまったら?
  15. 矯正装置をつけたまま運動はできますか?
  16. 矯正治療中に妊娠した場合、治療は続けられますか?
  17. 矯正治療に健康保険は使えますか?
  18. 矯正治療費は医療費控除の対象になりますか?
  19. 自分にぴったりな矯正歯科を選ぶポイントは何ですか?
  20. 乳歯でも矯正歯科治療は必要ですか?
  21. 1回あたりの診療時間はどのくらいですか?
  22. 虫歯で抜いてしまった歯があります。矯正できますか?
  23. 内科で処方薬をもらっています。矯正はできますか?
  24. 支払いにクレジットカードは使えますか?
  25. 初診に予約は必要ですか?
  26. なるべく短期間で矯正治療することはできますか?