矯正治療を始めようと思った理由に「すきっ歯が気になって・・・」とおっしゃる患者様が、実は少なくないのです。すきっ歯も、歯と歯の間が一カ所だけほんの数mmすいている方から、複数の歯にすき間の目立つ方までいろいろです。すきっ歯で人に与える印象が左右されたり、歯のすき間から空気が漏れてうまく発音しづらかったりして何かと不自由を感じてどうにかされたい、と感じられることが多いようです。 それでは、すきっ歯になってしまう原因とその治療についてご説明します。
<すきっ歯になる原因>
1.顎の大きさと歯の大きさがアンバランスになっている
顎の大きさに比べて歯の大きさが小さくなっている場合には、歯と歯の間に空間ができてしまい、すきっ歯になってしまいます。歯の大きさが正常範囲内でも顎が大きすぎたり、顎の大きさが正常範囲内でも歯が小さすぎたりすると、顎の大きさと歯の大きさが調和しないので、すきっ歯になってしまうのです。
2.先天的な異常がある
歯列の真ん中から2番目の歯が生まれつき生えてこないという方もおられます。すると、その歯の生えてくる場所のすき間が塞がれずに残り、すきっ歯になる場合があります。また、顎の骨の中に過剰歯と呼ばれる余分な歯があると、その場所の真上に当たる歯ぐきには歯が生えられないので、歯が生えないすき間ができてすきっ歯になってしまいます。
また、お口の中には小帯といって頬や唇から歯茎へ紐のようなものがついているところがあり、その紐のついている場所によっては、歯と歯の間が空いてしまう場合があります。
3.すきっ歯になってしまう癖がある
唇を前歯で噛んだり、舌を歯の間にいつも入れたりする癖があると、前歯が動いてしまい歯と歯の間にすき間ができてすきっ歯になってしまいます。
4.歯周病によるもの
若い頃は歯並びが良かったのに、年齢と共に前歯にすき間ができてすきっ歯になってきた場合、歯周病が原因のことがあります。歯周病になると歯を支えている歯槽骨が吸収されて歯が動揺して動きやすくなるので、歯並びが乱れたり歯と歯の間にすき間ができたりします。
5.かみ合わせが深いまたは奥歯を失って噛みあわせが深くなったため
下の前歯が上の前歯に隠れるようなかみ合わせの深い方は、上の歯を下の歯が突き上げ、結果として上の歯前に出るような形になり、前歯の歯と歯の間が開いてしまうことがあります。また、何らかの原因で奥歯を失い、それまでの奥歯の噛み合わせが保てなくなると、噛み合わせ深くなり、同様のことが起こる場合があります。
<すきっ歯の矯正治療>
まず、奥歯を失っていたり歯周病が原因ですきっ歯になっている場合には、奥歯を入れたり歯周病の治療を行ってその原因を取り除きます。その後に矯正治療を行って歯並びを整えます。
過剰歯が原因ですきっ歯になっている場合には、過剰歯の抜歯をしてから矯正治療を行います。歯が生まれつき生えて来ずに歯の数が足りない場合には、審美性や機能性に特に問題がない場合は補わずに矯正治療を行う事もあります。
矮小歯(わいしょうし)という極端に形の小さな歯で審美的に気になる場合には、該当する歯の形を審美的に整える治療も取り入れた矯正治療を行う事もできます。
また、すきっ歯になるような癖がある場合、その癖を放置したままでは矯正治療後に後戻りを起こす恐れが強くなります。そのため、日常生活では意識してこのような癖を防ぐように心がけます。矯正治療後には治療後の良い歯並びを保つための保定という治療期間を設けますが、すきっ歯の治療後には保定期間を長く取ったり、場合によっては歯の裏側に固定式の保定装置をつけて後戻りを防ぐ事もあります。
このようにすきっ歯の治療は、すきっ歯を起こしている原因や患者様のお口の中の状態によって治療方法や治療期間が大きく異なります。後戻りせず良好な歯並びを長く保つためにも、ぜひ実際にご来院いただいて納得のいく最善の治療法を選んでいただきたいと思っております。ご来院をお待ちしております。